
よい車ですね、こちらのBクラス。
床がとってもフラットになりましたですね。
ちょっと時間がかかりましたが
コレだけの時間でこれほどの
仕上がりを見せるのは、並大抵の
キャリアでは無理かと思います。
ご興味をおありのかたは
アクセスをお願いします。
———————-facebookより転載しました————————————
ちょっと毛色の変わったシートです。
このシートの裏側を一度見ておいたほうが
いいです、日本のレカロエンスージアストから
あちこちの販売店のレカロ知り尽くしてるという方も。
とんでもないAM-19です。
いままで扱っていたのはなんだよ、なんてことを言っては
いけません、さすが同一製品を大量に作ることが
前提でしたらこうなりますが、ちょっと面白い
つくりをしています。ST-DCでスグにフューズを
飛ばす人、、必見(^^;)
—– お買い得な価格になっています —
sazaki@jetset.co.jp
お待ちいたします。
042-624-0640(さざき)まで
お願いします m(._.)m
————— facebookより転載————
あまりピンとこない方の方が多いとはおもいます。
ドイツの新車になんで違う椅子を装着するのか?
それは簡単なことです、超大柄な外人さんが乗っても
天井に頭が着かない、ヒザが浮かないなんてことを
うたい文句に自動車の着座レイアウトをこしらえちゃうものですから
日本の多くのかたはひそかに、ドイツドイツっていばんなよって
思ってるかたも少なくないのではありませんでしょうか。
今回のお客様は以前は国産の、とてつもなくシャープな
4ドアクーペにお乗りでしたが、ドイツの車に目覚めて
前回同様にjetsetのお勧めのシートを
jetsetの基準で装着をさせていただきました。
それにしてもjetsetのスタッフパワーは凄いです。
あたまあがりません。
————— facebookより転載————
私の好きなスカイライン。 (写真7枚)
私とスタッフの二人は8.000人さま以上の腰痛ドライバーを ある方法の運転の伝授と、
それにともなう よきシートの販売と最良の装着設定にて 救ってきました。
なんとその中にはプロドライバーはもとより 若き自動車人を育てる立場の
自動車技術学校の 教師さまがおります、その先生は週に一度は 生徒さんに、
腰でこまったり運転に行き詰まったら JETSETの佐崎さんに聞けと
授業中に話されたそうです。
そのおかげで深刻な状況の若いエンジニア、メカニック ドライバーをお救いしました。
またその中には先生に恩返しをするんだといって
当時の本物のレカロスタートを先生にプレゼントをして 差し上げた生徒さんもおいでです。
品物はどこで買っても同じです、でもその品物を イカスもコロスも取り扱う人間しだい。
着座により呼吸障害を起こさせない、運転により 肩や首周辺に違和感を持たさせない、
ヒザに負担を 掛けさせない。
そういうことを語らせて、ソレを成就 させることは当方の2名の若者を擁しているJETSET以外は ありえないと思いますよ<自信たっぷり(^^;)