佐崎 様

お世話になっております。

いろいろ感謝いたします。
ドライビングスキルのブラッシュアップに
丁度よかったです。

そもそも前側を上げようと思ったのは、
クラッチの繋がるポイントが手前(体に近い側)
にあるため奥までペダルを踏み込まないようにと
考えたのがきっかけでしたが、かかとを軸にした
コントロールを考えれば、クラッチがどこでミートしようと
関係ないんですよね。
うまくコントロールが出来ていれば、左足のすねや太股が筋肉痛に
なるのではなく、足の裏のかわが剥けるんですよね。

ビートのペダルのどこがすり減り、足のどの位置でコントロール
していたのか見比べたりためしたりしながらPANDAに
どう転用すればいいのか、いろいろ試行錯誤しています。
帰ってからは、クラッチのコントロールだけでガレージ前の段差を乗越えて
みたり、何度も車庫入れの練習をしてみました。
佐崎さんの「フットレストがじゃまだな」という言葉がヒントになり
だいぶエンストはなくなりましたが・・・

ペダルレイアウトがビートと根本的に違うのは、
ペダルの大きさだけではなく、レイアウトでアクセルペダルが
ブレーキ、クラッチペダルより下側(床側へ)長いことでした。
PANDAはすべて同じ高さでレイアウトされており、
それも今までの講議内容を活かせず混乱している内容でもありました。

後はなれの問題となると思います。

結局あれから帰って前側を下げました。
又、前後位置をワンノッチ後ろに下げました。
ステアリングとシフトレバーが遠くなるような気がしましたが
今度は後ろ側を調整しながら乗っていきたいと思います。

まだまだ速くなれるような気がします。

また、ドライビングスキルのブラッシュアップに
伺います(ぉぃ)  (苦笑)

さざき:xさま
をい(笑
ま、20年のおつきあいでは何でもありですよ、ホンマ<急に関西弁
静かに、楽しく、快適に、正確に、長時間、長距離を
省エネで、、わーーーってんだろなーー<怒。
ということでまったきてね。まってるよ。

----